ある日、Twitterのタイムラインを眺めているとこんなメッセージが流れてきた。
正確には「相手の文言に自分の感情を重ねて引きずられる」だと思っています。
流れや空気だけでなく文言だけに注目して考えるとやっぱり投影が入ってくるのを止められないよねぇ。
みんな、どうしてるのかしら。
あんま気にしてないのかな
自分はこのツイートを読んで、もしやと思ってメッセージを送った。
そしたらモン介さんからメッセージが返ってきて会話が始まったんだ。今回は、そんな話になります。
なんでもできるもんのモン介さんとの会話
こんな感じでモン介さんはブログ記事にしてもいいと言ってくれた。誰しもそうだと思うけどさ。生きているといろんな言葉が飛びかうし場所によって雰囲気って違うんだよ。
モン介さんがツイートしていた
イライラの雰囲気にいるとイライラします。
悲しい雰囲気にいると元気がなくなります。
楽しい雰囲気にいると馬鹿になりますw
自分もそういう影響を受けやすいので、せめてTwitter上では楽しくありたいと思い、楽しい方へ自分を向かせるようにしている。実生活は楽しい日々の毎日ではないからね。時には苦しいことも悲しいこともある。もちろん楽しいこともあるけれど、いろんな雰囲気を感じながら生きている。
なんでもできるもんのモン介さんが鍼灸学生日記を取り上げてくれた話
モン介さんは以前、自分のことを記事にしてくれたんだ。ありがとうございます。
モン介さんのこの記事を読んで、モン介さんは記事の内容や雰囲気に自分のことを重ねることができるタイプなのかなって感じました。
答えはこのツイートあった。
相手の文言に自分の感情を重ねて引きずられる
文章を書く上で、引きずられてしまうってひとつな才能かなって感じたんだよ。だからこそ、自分の自己紹介記事を読んで、その雰囲気を感じ取って自分の実体験や感じたことを重ねることができる。それを最終的にはまとめて記事にすることができるのかなって……。
※あくまで個人の感想です。
ユーリオ的まとめ
モン介さんも自分も楽しいことが大好きなので、こんな会話もしている。あらかじめ言っておくけどね。意味不明の会話だよ。さいごに紹介させてください。
何がおっほっほ~なんだとツッコミはしないでね。ちなみにモン介さんは記事を約2ヶ月ぶりに発表しました。
2ヶ月更新されてなかったので、どうしたんだろうと思っていたんだけどね。livedoor blogの文字制限ぎりぎりの文章量の力作です。それではモン介さん、これからも仲良くしてください。そして、モン介さんは人生で死ぬまでにやりたい100のリスト!思考は具現化する、リストは実現する、実現させる!!の記事を書いている。
特に自分が気になったのはね。「4コマ漫画を描いて公開」なんだよ。4コマ漫画って聞くと懐かしい想い出があるんだよ。だからなのかな。4コマ楽しみにしていますよ。ちゃんちゃん。